片付け作業中に、よく耳にする不要なものを手放さないための一般的な7つの言い訳と、これらの言い訳に囚われずに前に進む方法について解説します。
人間は本能的に何かを失うことに抵抗感を持っており、簡単に合理的な理由を見つけ出そうとします。
しかし、我々人間は、一度言い訳をしても、それを見直し、再考する力を持っています。簡単に言い訳を認めてしまわないでください。
言い訳に流されてしまうと、永遠に部屋の整理は完了しませんよ。
1.将来的に使用する可能性があるから
この理由に対しては、以下の点を考慮してみてください。
●「将来的に」は決して訪れない。本当にその瞬間が来たことがあるか?
●「将来的に」とは、具体的にはいつのことか?(特定の日付が設定できない場合は処分する)
●本当に必要になった時には何とかなる
●不確かな「将来的に」を待つよりも、現在の生活を豊かにすることの方がより重要ではないか?
2.感傷的価値により手放せない
過去の大切な記憶や感情を呼び起こすために保持している、写真、手紙、愛する人からの贈り物、旅行の土産、子どもの頃の使用品など、感傷的な価値が込められたアイテムを処分するのが難しいのは一般的なことです。
このような場合に考慮すべき点を示します。
記憶は心に留めておくもので、物理的なアイテムは必要ない
いくつかの記念品を保持することは許容されますが、多数の感傷的アイテムを保持する必要はありません。
記憶や感情は、最終的には自分の心(記憶)に存在しています。
過去数年間で、そのアイテムを通じて特別な瞬間を再体験したか?
人々はしばしば、ぼんやりとした感覚で記念品を保持し続けますが、実際にはそれらを使用して特定の記憶を振り返ることはほとんどありません。
保持しているにも関わらず、それらを通じて何も思い出していないなら、その保持は無意味かもしれません。
その記憶を失うことで、実際に何か問題が生じるのか?
例えば、20年前の新婚旅行の記憶を保持したいがために、旅行先で集めたチケットやパンフレット、飛行機のチケット、ガイドブックなどを大量に保持している場合、これらを保持することで生活が不便になることを真剣に考えるべきです。
「いつか」のために大切な記憶を保持することの真の価値とは何でしょうか?
感傷的価値により手放せないアイテムの処分方法と、それを乗り越えるためのヒントについて考察し、記憶の品々を見直してみましょう。
3.子供が将来必要とするかもしれないと考えて
自分では使用していないものを、「子供がいつか使うかもしれない」と考え、処分しないことがよくあります。
例えば、自分には小さくなった服や、スタイルが若過ぎるバッグ、または子供に譲りたいと思う食器セットや本などです。
このような状況では、次の行動を取りましょう。
子供に直接、欲しいかどうかを尋ねる
推測せず、直接子供に意向を確認してください。
「子供が欲しがるだろう」という仮定に頼らず、実際に彼らの意見を聞くことが重要です。
多くの場合、子供は親が考えているほど、そのような不要品に興味を持たないことが多いです。
自分自身もそうであるように、私が服を整理していた時に娘に尋ねたところ、彼女は一枚も受け取りませんでした。
子供が「欲しい」と言った場合は、すぐに渡してください。
もし「いらない」と言われたら、それを処分しましょう。
どちらにせよ、即座に整理が進みます。
もし子供が「今はいらないけれど、将来的には使うかもしれない」や「私は使わないけれど、私の子どもが欲しがるかもしれない」と答えた場合、それは事実上の拒否です。
このような考えを持つ人の家には、不要品が溜まりがちです。
子供の将来を真に考えるならば、彼らに更なる不要品を押し付けるのは避けるべきです。
4.最近入手したため手放せない
新品のアイテムを処分することには、多くの人が躊躇します。
初心者や断捨離に慣れていない人は、この理由でアイテムの処分を後回しにすることも許されるかもしれません。
しかし、”最近入手した”という表現を具体的な時間軸で再考えてみてください。
実際には、購入から2年が経過しているものではありませんか?
“最近入手した”とは、通常、過去半年以内に購入したアイテムを指すことが多いです。
5.高級なため手放したくない
100円ショップで入手したヘアアクセサリーやプラスチック製の容器などは容易に手放すことができても、高級アイテムを処分することは避けがちです。
しかし、そのアイテムが現在の自分にとって実際に価値があるわけではありません。
アイテムの真の価値は、それを使用してこそ発揮されます。
使用しないアイテムを持ち続けることは、実質的には何の価値も得られていないということを意識してください。
6.後悔する可能性を恐れて
不要であることは明白ながら、「捨てた後の後悔」を懸念して処分をためらうことがあります。
実際に後悔する事態が訪れたとしても、それは大きな問題ではないのです。
心情の切り替えをすれば対応できます。
後悔自体を楽しむ人もいれば、時間の無駄だと感じる人もいます。
しかし、それは各自の時間の使い方に関する選択です。
一時的な後悔はすぐに消え去ります。
後悔に費やす時間は、個人の選択によるものです。
7.まだ機能しているため
新しい家電に更新した際、機能する古い家電を押し入れや棚に保管することは珍しくありません。
「まだ使える」「壊れていない」という理由で、いずれ役立つと信じて手放さない人も多いです。
しかし、そのようなアイテムがずっと使われずに残っているなら、それを必要としている人や団体への寄付を検討すべきです。
今使用している人に渡せば、不要な物が減り、受け取る人は新品を検討せずに済みます。
これは双方にとって良好な状況を生み出します。
「まだ使える」からといって古い物を保管し続けることは、最終的には誰にもメリットをもたらさない状況です。
実際、自分自身の損失を増やすことになります。
「もったいない」という考え方が、実際には多くを失わせている可能性があります。
まとめ
この記事では、物を捨てられない時によく使われる言い訳と、それに対する考え方を紹介しました。重要なのは、自分が言い訳をしていることを自覚することです。
今すぐに物を捨てる必要はありません。
しかし、物を捨てないという選択をした場合、その理由(言い訳)を記録しておくことを勧めます。
この習慣を通じて、自分の言い訳に敏感になり、より賢い選択ができるようになるでしょう。
物を捨てるかどうかの判断は、最終的には自分自身がするものですが、このプロセスを通じて、より意識的で、合理的な決断を下すことが可能になります。