整理整頓を進める中でよく浮かぶ、手放さないための典型的な理由と、それらを克服するための考え方を共有します。
以前、お話しした理由に加え、今日は新たに3つの理由を掘り下げてみましょう。
よくある典型的な言い訳
1.将来的に使用する可能性があるから
2.感傷的価値により手放せない
3.子どもが将来必要とするかもしれないと考えて
4.最近入手したため手放せない
5.高級なため手放したくない
6.後悔する可能性を恐れて
7.まだ機能しているため
これらは皆、頻繁に耳にする言い訳です。
特に、
将来的に使うかもしれない
使う機会が来るかもしれない
という考えは、とても強い言い訳であり、これらの考えに流されずにいるだけで、かなり整理が進むでしょう。
この度は、それに匹敵するほどの影響力を持つ別の3つの理由をご紹介します。
収納場所が充分にある理由で手放さない
自宅には充分な収納スペースがあり、不必要なアイテムを保管するのに困ることはありません。
保管場所があるのであれば、そこに保管しておけば問題ないと思う人が多いです。
しかし、このような思考は非常に危険なものです。
地方の住宅では、収納スペースが豊富にあるため、物が溜まりがちです。
家も庭も広く、物置や蔵も完備しています。
使用していない部屋や庭の隅に簡単に物を置くことができます。
その結果、本来ならばとっくに処分すべきだった物が溜まり続けて、後になって整理に苦労することになります。
言い換えれば、今、「私たちの家には収納スペースがたくさんあるから問題ない」と言って不必要な物を収納スペースに詰め込む行為は、将来的に困難な整理作業を自分自身で生み出していることになります。
収納スペースを物で埋め尽くすことは、自分や将来の子供たちに対して、大量の整理作業を押し付けることに他なりません。
自ら仕事を増やすようなことは避けた方が賢明です。
人生には、それ以外にも取り組むべき多くのことがありますから。
先延ばしにしないで処理を
豊富な収納スペースに不要な物をそのままにしておくことは、単に問題を先延ばしにしているだけです。
断捨離だけに限らず、いずれやらなければならないことは、早めに対処した方が、精神的、肉体的、経済的にも負担が少なくなります。
一般的に、不要な物を早期に処分する方が、効率的です。
日本のように国土が狭い場所では、物を捨てるスペースも限られており、たとえ国土が広かったとしても、物の運搬には労力がかかります。
広いスペースを有しているとしても、不要な物を保持することは無駄を発生させます。
不要な物を保持することも、処分することも、時間が経つにつれて手間は増大し、減少することはありません。
これは、何らかの画期的なゴミ処理技術が開発される場合を除きます。
不要な物の処分は、体力があるうちに行う方が良いですね。
現在は自分で処理できるかもしれませんが、年を取ってからでは、専門業者に依頼するしかなくなる可能性があります。
「家が広いから、ここに置いておけば問題ない」と思うかもしれませんが、不要な物を取り除けば、そのスペースをより意義深い活動に活用できる可能性があります。
掃除がしやすくなり、必要な物を見つけやすくなるでしょう。
さらに、今、不要な物を手放さないと、自己反省の機会や、生活様式や物の扱い方を見直すチャンスを逃します。
つまり、不要な物に囲まれた生活を続けることになります。
それが望ましくないなら、今すぐ手放すことをお勧めします。
故人が愛した物を持ち続ける理由
家族や親せき、兄弟姉妹から受け継いだ物で、元の持ち主が大変愛していたため、それを引き続き所有すべきだと感じることがあるかもしれません。
義務感のような感覚で保持しなければならないと思う場合は、その義務感を手放しましょう。
たとえそれが先祖から受け継がれた物で、「必ず次の世代に伝えてほしい」と親から言われたものであっても、使用していなければ私は手放します。
そのような品がある場合、それを次の世代に伝える意味、その価値、伝えられる側にとってプラスとなるか、自分が引き継ぐ必要があるかを考えてみてください。
考えた末に「やはり、伝えるべきだ」と感じるなら、そのように行動するべきです。
最悪なのは、漠然と保持し続けることです。
自分が「邪魔だ、要らない」と感じているなら、誰かに譲る方がずっと良いでしょう。
かつての自己を象徴するもの
思い出が現在の自分を支える強いエネルギー源となっている人々もいます。
これらの人々は、自分の思い出を象徴する物に強く執着します。
「頑張ってきた自分の証明」を保持すること自体は決して悪いことではありません。
しかし、このようなアイテムは、可能な限り小さく、数も少なく保つべきです。
できれば、長く自分が使い続けられるものが理想的です。
例えば、努力していた時期に使っていた腕時計のベルトを今も身につける、または思い出深い根付をキーチェーンにして毎日使用するなどが挙げられます。
大量に、または大きなものを保持してしまうと、住空間が乱雑になり、現在の生活が困難になります。
「かつての自分」を象徴する多くの物や、場所を取るものに固執すると、心は常に過去を振り返ることになります。
過去は確かに大切ですが、過去と現在を比較すれば、現在の方がより重要です。
多くの人が、物を手放すことでそれにまつわる記憶も失われると感じ、手放すことを躊躇います。
しかし、トロフィー、勲章、メダルがなくなっても、努力した自分の記憶は心の中に残り、その時に学んだスキルや考えも自分の中に留まります。
特定のグッズがなくなっても、自分自身が残る限り、それらは続きます。
過去ではなく、今を生きることを決意しましょう。
努力や成果の証として、できるだけ小さく、数を厳選して保持することが、最終的には自分のためになります。
まとめ
片付けを進める過程でよく出会う言い訳を紹介しました。
「さあ、いよいよ捨てるぞ」と決意した瞬間、最初に抱くのは「捨てたくない」という感情です。
しかし、この感情に従って行動を進めると、結果として物で溢れかえった家に住み続けることになり、終生、それらを管理し続ける羽目になります。